前回「コロナ対策?在宅環境を整備せよ No.1」では、4月5月の自宅勤務に疲れ、デスクとモニターを購入してしまった後悔を払拭するための作戦についてまとめたのですが。
なんとか強引にクオリティ・オブ・PCライフ✨をあげて満足してますよーーーという結果になり、「めでたしめでたし」と言いたいところが、ちょっとした問題が勃発してました。
それは、電源タップが足りないと言う話。
そもそも、「わたしミニマリスト目指してますの✨」と偉そうに言ったりしますが、ガジェット大好き。
Apple製品大好きなので、外ではiPhone、家ではiPadMiniを使い、一応アプリの中身も使い分けておる。
そしてVitalityで買ったApple Watch。
さらに高校生以上の子供が二人いるので、それぞれが携帯やiPad、Airpods等を持ち、一時は、漁れば漁るほど家から充電ドックが湧いてくるという状態でした。
さらに在宅勤務環境強化したことにより、常時接続が3口増えた形になりました。
流石に、賃貸ではコンセントが足りないんじゃ!と憤り計画開始です。
コンセントを増やしたい
まず、私の「充電がないと困るモバイル製品:」・・
iPhone、Apple Watch、AirPods、iPadMINI、モバイルバッテリーの5台です。
引っ越してきてから分かったことなんだけど、家のコンセント事情が少し変で、電子レンジを使ったら一番キッチンから遠い息子の部屋のブレーカーが落ちて。
なぜか部屋が真っ暗になっても、息子が騒がないでじっとしてるので、私はてっきり電子レンジが壊れた!と思い込んで、ものすごく焦って、すぐ買えそうな電子レンジをamasonで探してカートに入れる寸前まで行ったんですよ。
まさかキッチンの電子機器のせいで、玄関近くの息子の部屋のブレーカーが落ちると思わないじゃないですかぁ!
一番電源使うキッチンのコンセントが本当に使い物にならない!
なので、リビングからキッチンに電源を運んだりしてる都合で、私が使える電源は一つ。
延長コード6口を繋げて抜き差し抜き差し‥
iPhone、Apple Watchの置き場も、なんとなく決めたいなーと思っていたのもあって、買ってみました省略セット!
一つずつ紹介します!
【ドックをなくせUSB充電ポート付き延長コード!】
これにより、電源ドックを3個捨てることに成功。
この発想。すごいですよね。
この延長コード、会社用にも購入しました。
【置き場を確保せよ、Appleワイヤレスチャージャー】
なんと置くだけで充電できる優れものです。
これは前から欲しかったのですが、「お高いんでしょう??」と思って調べてなかったのですが、以外と手頃なことを知り、購入しました!
iPhoneを乗せると、ちゃんと「フォン‥」って充電開始した音が鳴ってくれますし、Apple Watchは純正の充電器と同じ、吸い付く感覚があるので充電漏れはありません。
控えめに言って最高です✨
物は置き場を確保しよう
だたこのままじゃ、机の上ででもスペースとるなーと思って、「お、ねだん以上。」のお店へ!
家に余っていたスリムカラーボックスに合う、箱を購入してきました。
これの取り口にUSB充電ポートのコードを通し‥。どうせならMacの電源も通して。
Appleワイヤレスチャージャーを設置して。
蓋をすればこの通り!
一個フリーのライトニングケーブルを残してあるので、iPadMiniやモバイルバッテリーを充電しています。
これもまた大満足な結果となりました。
これで、私の机の周りが非常に便利に、そしてスッキリ綺麗になりました!
目の前からコードが消えるとかなり見た目がスッキリして、作業するかって言う気持ちになります。
問題はこれがリビングに設置されていると言うところなのですが、あぁ自分の部屋がほしいなぁ。(涙