コロナで4月から生活一変しましたね。
在宅でお仕事されているかた、疲れませんか?
通勤時間は無駄だ!と思っていたので自宅で仕事できるのは天国✨と喜んでいたのですが、会社のようにデスクやモニターがあるわけではないので、最初はすごく疲れました。
みんなどうしているのだろうと調べたら、やはり机を買う方は多いようです。私も最初はダイニングテーブルで仕事してたのですが、さすがに毎日8時間強、そこにいることに耐えれなくなりました(汗
あと、ノートパソコンね、これも非常に疲れる。
そもそもキーボードとモニターの位置が近いから、どうしても目線が下になっちゃうし、モニターが小さい!
そのうち、ダイニングテーブルに元々所持していたモニター1台を持ち込んで仕事してたのですが、会社では2台のモニターを繋げてフル活用していたので、1台だと効率が悪くて‥。でもでも、なんかコードとか買い集めるのが
非常にめんどくさい。
だけどね、もうね。目や腰などの疲労がMaxになっちゃってね。めんどくささを飲み込み自腹切りましたよ、
特別定額給付金で(笑)
これも正しい使い方だと信じている‥。
お仕事PC デュアルディスプレイ
もともと、モニターは1台持っていたので、まずは、会社と同じデュアルディスプレイにしたするために、スリムなデスクと、所持しているモニターと同じモニターを1台を購入しました。
が、会社用PCもHDMIポートが一つしかついてないんので、所持していたHDMI端子をType Cに変換するアダプターで接続。
これで会社のノートPCを2台のモニターに繋げて、会社で仕事するときの体制になり、非常に楽になりました!
でも7月以降、徐々に出勤するようになり、今では週1~2回の在宅勤務になってしまって、デスクやモニター無駄だったかなぁと思っていたのです。

MacBook デュアルディスプレイ
そこで、在宅勤務以外でもデスクとモニターをフル活用使用計画!
計画前はデスクの上に自前のMacBookをおいて使う、というものでした。
繋げ方が分からないまま、デスクにMacをおく私‥Mac With M みたいな立ち位置ですな。
なんだかもったいないなと思って、接続を試みるも、Mac側は仕事PC(Windows)とは異なり、HDMIポートがなく、Type Cが2個しかないので、モニターを繋げてしまうと充電ができないことに気がついたのです。
そこで、さらにMac用のケーブルを購入
2台のモニターに、Macのモニターも追加され、モニター3台環境になり、非常に使い分けが楽になりました。
そんなんで、この形が定着する6月末くらいまで、疲れる毎日を送っていたのですが、平日も週末も快適PCライフになりましたとさ!
人間、めんどくさくて苦手なことも噛み砕いてみるとなんとかなるねw
ということで「自腹(特別定額給付金)切った商品を後悔したくない」という意地が勝ったという話でした★
でもまぁ、こうやってブログの記事作るのも非常に快適になったし、快適になったからなんだかいろいろと試してみようとか思えるようになったし。
今後は家で何かしらの副業活動をしていきたいなと思っていたので、マイデスクは非常に気に入っています。
ただね、ただね‥。まだこれでは解決せず。
電源タップの使用率半端ない‥。全然足りない‥。
てなわけで、次回は電源タップの話です。
コロナ対策?在宅環境を整備せよ No.2に続く!